情報技術による現実問題の分析・解決を研究しています.コンピュータでシミュレートして現象を分析することや,生物に倣った手法を用いて問題を解決することなどが対象となります.コンピュータを利用して,人と人,人と社会,社会と社会,文化と文化など,集団における複雑な関係を分析し,その結果の応用を考えています.
研究テーマ
研究業績
- 遺伝的アルゴリズムによる時間割自動編成システムに関する研究 (2008)
- 隠れマルコフモデルを用いた客動線データのモデル化に関する研究 (2009)
- 加速度センサを用いた消費エネルギ推定へのHMMの適用に関する研究 (2010~)
- 加速度データに基づいた行動およびコンテキスト情報の特徴量抽出 (2012~)
- 【学位論文】
- 2008年度卒業論文「分散遺伝的アルゴリズムを用いた時間割自動編成に関する研究」
- 2010年度修士論文「HMMによる時系列データ組織化手法の行動認識への適用」
- 【学術雑誌】(査読あり)
- Yancong Su, Michihiro Namba and Hajime Murao, "Solving a timetable problem using distributed genetic algorithm", ICIC Express Letters, ICIC International, 3(4A), pp.1055-1060, 12/2009.
- Yancong Su and Hajime Murao, "Estimating energy expenditure of mobile device users using HMM", Proceedings 2010 IEEE International Conference on Intelligent Computing and Intelligent Systems (ICIS), IEEE Press, 2, pp.493-496, 12/2010.
- Yancong Su and Hajime Murao, "Study on human behavior recognition using discrete HMM and continuous HMM", ICIC Express Letters, ICIC International, 6(3), pp.791-796, 03/2012.
- Yancong Su and Hajime Murao, "A study on feature extraction from human body motion by using cepstrum analysis", ICIC Express Letters, ICIC International, 7(3B), pp.1011-1015, 03/2013.
- Yancong Su and Hajime Murao, "A study on human attribute recognition by applying LPC cepstrum analysis to human gait", Proceedings of the Third Internal Workshop of the Innovations in Information and Communication Science and Technology, pp.1-6, 09/2013.
- Yancong Su and Hajime Murao, "Extracting Feature Values from Human Gait by Using LPC Cepstrum Analysis for Attribute Recognition", ICIC Express Letters, ICIC International, 8(3), pp.815-820, 03/2014.
- 【国際会議】(査読あり)
- Yancong Su, Michihiro Namba and Hajime Murao, "Solving a timetabling problem using distributed genetic algorithm", The Second International Symposium on Intelligent Informatics, QinHuangDao, China, ISII-2009-266, 09/2009.
- Yancong Su and Hajime Murao, "Estimating energy expenditure of mobile device users using HMM", 2010 IEEE International Conference on Intelligent Computing and Intelligent Systems, Xiamen, China, 2-0108-10983, 10/2010.
- Yancong Su and Hajime Murao, "Study on human behavior recognition using discrete HMM and continuous HMM", The Sixth International Conference on Innovative Computing, Information and Control, Kitakyushu, Japan, ICICIC-2011-405, 12/2011.
- Yancong Su and Hajime Murao, "A study on feature extraction from human body motion by using cepstrum analysis", The Seventh International Conference on Innovative Computing, Information and Control, Shanghai, China, ICICIC-2012-845, 11/2012.
- Yancong Su and Hajime Murao, "A study on human attribute recognition by applying LPC cepstrum analysis to human gait", The Third Internal Workshop of the Innovations in Information and Communication Science and Technology, Tomsk, Russia, K01, 09/2013.
- Yancong Su and Hajime Murao, "Extracting Feature Values from Human Gait by Using LPC Cepstrum Analysis for Attribute Recognition", The Eighth International Conference on Innovative Computing, Information and Control, Kumamoto, Japan, ICICIC-2013-819, 09/2013.
- 【国内会議】
- (査読あり)
該当なし.
- (査読なし)
- 蘇 彦聡,筒井 智子,村尾 元,「携帯端末ユーザのエネルギー消費量推定へのHMMの適用」,第37回知能システムシンポジウム,17C1-4,横浜国立大学,2010年3月.
- 蘇 彦聡,村尾 元,「携帯端末を用いたエネルギー消費量推定へのHMMの適用」,第16回創発システムシンポジウム,P-17,富山・インテック大山研修センター,2010年8月.
- 蘇 彦聡,村尾 元,「HMMによる時系列データ組織化手法の行動認識への適用」,第38回知能システムシンポジウム,427,神戸大学,2011年3月.
- 蘇 彦聡,村尾 元,「携帯機器の加速度センサ情報を利用した行動認識への連続HMMの適用」,第55回システム制御情報学会研究発表講演会,S0343,大阪大学コンベンションセンター,2011年5月.
- 蘇 彦聡,村尾 元,「離散HMMによる時系列データ組織化手法の行動認識への適用」,第17回創発システムシンポジウム,P11,彦根ビューホテル,2011年9月.
- 蘇 彦聡,村尾 元,「HMMを用いた時系列データ自動組織化による行動認識の試み」,第24回自律分散システムシンポジウム,2C1-2,神戸ファッションマート・コンベンションルーム,2012年1月.
- 蘇 彦聡,村尾 元,「ケプストラム分析を用いた行動認識の試み」,第18回創発システムシンポジウム,P36,同志社リトリートセンター,2012年9月.
- 蘇 彦聡,村尾 元,「加速度データのLPCケプストラム分析による特徴量抽出に関する考察」,第25回自律分散システムシンポジウム,1C1-3,東北大学片平さくらホール,2013年1月.